源平水島合戦

今から800年前、寿永2年(1183年)101日、玉島港湾内で源平の合戦があり、源平水島合戦として史記に残されている。現在の玉島大橋(別名源平大橋)の架かっている場所が戦場で、西の柏島満所(玉島大橋西詰の小高い丘)に陣取る平家(平重衡ほか)と東の乙島渡里(玉島大橋東詰の北方の台地)の源氏(木曾義仲)による海戦であった。合戦は夜明けとともに開始されたが、その日は日蝕の日であり、海戦に不慣れな上にその奇異な自然現象をまったく知らない源氏は、戦意を失い大混乱して総崩れになり、平家の一方的な大勝利に終わった。

(参考)玉島風土記:森脇正之、岡山の古戦場:多和和彦新、玉島歴史散歩:ホームページ

 

柏島満所の玉島大橋西の小高い丘にある平家の陣所跡。記念碑がつくられここから海戦場を見ることができる。

海戦場に架かる玉島大橋。左前方の小高い丘に源氏の木曾義仲が陣取った。

乙島渡里の小山にある源氏の城跡。あたりには兵士の墓や使った井戸など残っている。

乙島の源氏の城跡には常照院という寺院がある。

玉島歴史民話伝説

HOME  吉備の国古跡・史跡めぐり  玉島北公民館「やさしい写真講座」2009