富御崎神社

まだ富に港があった頃の話。ある日、富の港の沖元屋与太郎という漁師が、乙島の御崎沖で漁の途中、金色に光るご神体を拾って帰ってきた。ご神体は、村の誰もがひれ伏すほどの神々しい光を放ち、霊験あらたかという噂が広まり、外部から訪れる者も増えたため、氏神様におまつりして、御崎様と名づけた。与太郎の舟が光り輝いて帰り、人々がさわぎ驚いたところを、とどろきの港といい、今もこの神は船乗りの神、海難よけの神としてあつく祀られている。

(参考)倉敷の民話・伝説:森脇正之、ザ玉島:ホームページ

 

御崎神社本殿。神殿内にご神体が祀られているという。

富の集落からの参道。突き当たりの山の山頂に神社がある。

神社手前の参道から富の集落が俯瞰できる。神社は集落南の山上に祀られている。

神社の南には巨石群があり、そこから南の道口〜玉島を俯瞰できる。かつて富に港があり、ここら一帯が海であったとは、今はとても信じられない。

玉島歴史民話伝説

HOME  吉備の国古跡・史跡めぐり  玉島北公民館「やさしい写真講座」2009